KAMIICHIチャレンジプロジェクトでは、上市町の持続的な地方創生を目指しており、取組みの一つとして、未来の上市町を担う人材を育成する「ひとづくり」に取組んでいます。
今回はその一環として、子供たちが「クリエイティブの楽しさ」を実感し、地域の企業や人々と触れ合うことで「地元への愛着」を育むことを目的に、動画制作イベント「くるまやさんのショート動画づくり体験!」を実施しました。
本イベントには2名の小学生が参加し、松井エネルギーモータース株式会社の取組みについて話を聞きながら、その魅力を撮影・編集してPR動画を制作しました。
また、動画の撮影や編集にあたっては、上市町で事業展開を検討しているトップノート株式会社の代表取締役である早野 光平氏に講師を務めていただきました。
【日時】
2025年8月23日(土)9:00~12:00
【参加者】
小学生 2名(2年生 1名、4年生 1名)
【プログラム】
集合、オープニング
撮影の説明、撮影
編集作業
制作物の発表会
アンケート記入
いきなり動画を撮影するのではなく、まずは動画の企画書(絵コンテ)を作成しました。
事前に「どのような構成で動画を撮るのか」を整理することで、撮影のイメージを明確にすることができました。
その後、動画の取り方についても学びました。
縦画面で撮影すること、脇をしっかり締めてカメラを構えることで手ブレを防ぐことなど、上手に撮影するためのコツを学びました。
松井エネルギーモータース株式会社の社内を案内していただいた後、オープニングで作成した企画書をもとに、実際に撮影を行いました。
はじめは保護者と一緒に動いていた子供たちも、次第に自発的にカメラを構え、主体的に撮影を進める姿が見られました。
撮影した素材をもとに、動画編集用アプリ「CapCut」を使って編集作業を行いました。
2人とも初めての体験でしたが、動画の長さを調整する、文字を入れる、音楽を加える、さらに文字を読み上げる機能を使うなど、さまざまな編集手法を試しながら、自分だけの動画を完成させました。
最後に完成した動画を発表しました。
実際に子供たちが制作した動画は下記よりご覧いただけます。
参加いただいたお子様からは「またやりたい!」という声もあり、本イベントを通じて「クリエイティブの楽しさ」を体感するとともに、地元企業の魅力にも触れていただけました。
【問い合わせ先】
上市町産業課 企業支援班
担当:成瀬、前川
TEL:076-472-2519(直通)